中古マンションのリフォーム!
中古マンションを購入して、おしゃれなカフェっぽくベランダをリフォームしました!
バルコニーともいう、あの場所はリフォームできないんですよね。
「共有部分」といいましてね。
外から見える場所は、マンションの住人みんなのモノですよってことらしい。
外観を損ねられるのはちょっと・・・ということでしょうね。
今回はそんなマンションのベランダをおしゃれにリフォームしてみた!というお話をします。
もちろん、写真つきだからゆっくり見ていってね!
◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
初めましての方も、また来てくださった方も、こんにちは!
もしも、もしもよ。
ベランダも好きにやっちゃって~
全然、リフォームOKですーってなると。
外壁を眩い赤にしたり、ベランダの柵を神々しい金色にする人もでてくるかもしれないじゃないですか!
それどころかアーティストばりに絵を描いてしまう人もいるかも!
そりゃ、外観が損なわれるわな。
だから玄関ドアの外側、ドアの外の廊下やエレベーターやエントランスは「共有部分」という名のみんなのモノなんですよ。
中古マンションのベランダの広さ
まずは中古マンションの間取り図でベランダの位置を確認!
結構、広いでしょ!
このベランダの広さが、この中古マンションに決めた理由のひとつでもあります。
奥行き?っていうのかな?
2mくらいありますよ。
エアコンの室外機がベランダにあります。
ベランダに出て、気持ちよくお茶してるときに室外機の風がブォーっとあたるなんて嫌ですよね。
このベランダの向こうにも狭いベランダがあります。
これがとっても便利なんですよ~
リフォームNGのベランダを素敵に!
さて、このベランダがどう変わったのか?
写真で紹介しますよ~
まずはリフォーム前の写真から!
そして、華麗にへんしーん!
ジャジャジャジャーン!
白い柵を真っ直ぐにするか、デコボコにするか迷ったんだけど、ちょっと遊びゴコロをね。
これ、デフォルト柵にガッツリひっかけて固定されてるので、台風のときもなんともなかったよ。
これね。
職人さんが白いペンキが乾いたばかりの柵をもってきてくれたところ。
あっ!ペットボトルを出す日だったから、ベランダにおきっぱなし!
ごめんごめん。
そして、白いテーブルとイス、雨にも負けないよ。
前の賃貸マンションでは、アウトドアで使うスノーピークのテーブルをベランダに出しっぱなしにしてたんだけども。
脚をクルクルまわせるやつで、ちょっとした坂でも安定できるタイプのやつね。
アウトドア用だから、いいと思ってたのにさ。
雨や風にさらされて痛んでしまってね。
え?そんなものなの?
で、今回はリクシルの展示会にいったときに見つけた!
展示会では黒だったけど、やっぱ白がいいな~って。
うちにあるのはもう、廃盤なのかな?
↓↓こっちのほうが可愛いね↓↓ 画像をクリック!
ひじ掛けが鉄製なのは苦手!肌寒くなってくるとヒヤッとするでしょ。
だからといって本物のラタンじゃ、雨風でボロボロになっちゃうし。
台風のときのことも考えると軽くて痛まない人工ラタンがいい!ってなってね。
でも、お値段は高めだよね~
えいっ!と気合をいれて買ったよ。
そうそう買い替えるものじゃないからね。
楽しいリビングガーデンを実現するためですから~!
ベランダに6年以上おきっぱなしだけど、劣化してないよ!
さて、どうぞどうぞ、我が家のリビングガーデンへ!
てな感じで、お茶をしながら、最近どうよ?と世間話です。
昼間は愛車を置いてみたり
折りたたみ自転車のブロンプトンです。
こちらは物干し側の写真!
燃えないゴミを分別して入れる場所もあります。
椅子の向こう側の白い木目のボックスが見えますか?
この中には、土やサボテンの砂なんかが入ってるんです。
Amazonで買ったんですけどね。
レビューを見ると「灯油のタンク入れ」にしてる人が多いですよ。
横に2つ並べて入るようですよ。
目隠しにいいですよね~
ブラウンもありまっせ!
ベランダに自然に馴染んでくれてますので、とっても気に入ってまーす。
物干し場や分別ゴミって生活感がにじみでますよね。
丸見えになると乱雑にも見えますから中古マンションを購入するとき、どこにどうするかよーく考えました!
角部屋を購入すれば複数のベランダがありますから解決できるのかもしれませんが、予算ってものがありまして。
なので、このベランダはとても優秀です。
真夏の夜にベランダに出ても、虫に刺されることもなく。
優しい時間が流れるお気に入りの場所です。
今日はここまで!
じゃ、またね!